訳あってLinuxスキルアップをすることになった。

手始めにFedoraCoreというRedHatの後継バージョンを自分の古いPCに入れてみることにした。Linuxといえば4年ほど前に休みの日に家でインストールしてみたものの、PCカードのネットワークカードを認識させきれなくて、結局それっきりになった苦い経験がある。今回はもう少し先まで行きたいもの。


1.OS入手

コレは簡単。RedHatのサイトに行くとすぐにダウンロードサイトが見つかった。http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/3/i386/iso/

今はバージョン3らしい。ふむふむカーネルが2.6。時代は進む。

とりあえずCD4枚分のイメージをダウンロード。後ろに.isoと書いてある。これをCDに焼くのですな。

さっそくWinCDRで焼いてみる。isoファイルをドロップして「write」ボタンを押す。エクスプローラで見ると中に.isoファイルが一つだけ焼かれている。これでよさそう。とりあえず同じ方法で4枚焼き終わった。

使うマシンは
ThinkPad 570(2000年製)
PentiumII333MHz
メモリ256MB
HDD20GB
PCカード Corega EtherII

5年前の機種なのでさすがに最近は仕事に使うと遅さ加減にいらいらしてしまうスペック。何とも心もとないけど、Linuxだし大丈夫だろう。少なくとも4年前にはこれでRH6が動いていた。

2.インストール

焼いたCDをセットして起動!
インストーラーが立ち上がるかと思いきや、CDは読みに行くもののHDDのWindowsが普通に起動してきてしまう。BIOSのBOOT順序を何度登録しなおしても同じ・・・。

CDROMドライブを認識できないのだろうか?

試しに昔雑誌の付録についていたLinuxのCDROMで立ち上げてみると、うまくLinuxインストーラーが立ち上がる。CDROMドライブ自体はちゃんと認識できているようだ。じゃあ、メディアだろうか?何故うまくいかんのだ?

とりあえず解決できないまま今日は終わり。