Microsoft Moneyとの格闘 完結(一応)

予想より長い付き合いになったMicrosoft Moneyとの格闘を一応収束させた。

今までの顛末は以下の通り。

Microsoft Money サポート終了とその後 - cafe@永福

Microsoft Moneyとの格闘 - cafe@永福

1.MS Moneyのバージョンアップにチャレンジ

* Microsoft Money2001をMoney Plus Editionにバージョンアップ
* Microsoft Money2001のファイルをMoney Plus Editionで開くとプログラムが強制終了する現象(本来はファイル形式の変換が行われるべきところ)

→あえなく失敗

2.MS Money2001の継続利用の道

* Money Plus Editionをアンインストールして2001に戻す
* 2001のファイルが無事に読めることを確認
* Microsoft Money2001にてFeliCa2Moneyで作った電子明細を読み込むと「ファイル形式が違います」エラー

→手入力はできるが、金融機関からのダウンロードできず

3.Money Plus Editionに2001のデータを移行

* 2001のデータをMoney LinkというExcelツールでExcelに書き出し
* ExcelのデータをOFXConverterというOFX作成ツールでOFXファイル化
* Money Plus Editionに無事インポート成功!するものの、「費目」はインポートできず
* 11年分約15,000件の明細を1件ずつ費目とひも付ける作業が必要になり途方にくれる ←今ここ

結論から言うと、全明細データの取り込みは断念。去年以前の十数年分は、資産ごとに1年毎のサマリーを作って、それをインポートした。

  • 今更古いバージョンに戻るのもしゃくなので、結局最終リリース版であるMoney Plus Editionを使うことに決定。
  • 15000件の明細をどうやって楽に取り込むかという部分で労力と効果を天秤にかけた結果、去年までの明細は資産毎*費目毎のサマリーをExcelで作成
  • インポート元のExcelデータには費目が入っていない(!)ため、Money側で必要な費目を作成
  • 去年までのデータ(サマリー)+今年のデータ(明細)という区分けでインポート用のCSVファイル化
  • ExcelのデータをOFXConverterというOFX作成ツールでOFXファイル化
  • Moneyにインポートしたデータを予め作成していた費目とマッピング(1件ずつ手作業)


費目とのマッピングは2回目の取り込み以降Money側で自動マッピングしてくれる機能があるので、これをうまく使うと多少は楽になる。が、所詮自動マッピングなので費目の中の小項目レベルで手作業は残る。この辺は、費目の設計をうまくやることで回避できるのかもしれない。

去年以前の明細を切り捨てたことによる省力効果は微妙で、自分の場合資産の種類が多く(カードの種類とか多いので10種類ほど)、サマったはずなのに結構な明細数になった。

元データ:15000明細

サマリー後:「資産数」×「発生した費目数」×「年数」分の明細(4000明細程度)

その後の作業として

  • 年毎の資産残高、現時点の残高の整合性チェック

これ結構厄介で、特に資産間の資金移動(銀行口座から他の銀行口座への振込とか、証券口座への振替とか)が双方の資産を取り込む際に重複していたり、いろいろ面倒くさかった。


ということで、格闘は一応完結した。(かなり妥協を重ねた結末になったけど)

これらの作業を経て、無事に新しい環境で動き始めて10日ほど経つけど、今のところうまく使えている。切り捨てた去年までの明細については、一応別途Excelでまとめているので、毎年やっている去年との収入/支出分析は今後もできる予定。

感想としては『二度と家計簿ソフトは切替しない』というところ。そもそもの発端として以下の特殊事情があり、普通の人はこんな目にあうことはないと思うけど。

  • Money2001という古いソフトを使っていたこと
  • そもそも互換性があるはずのMoney最新版に素直にインポートできなかったこと(これは恐らくMoney2001側のファイルが不整合を起こしていたものと思われる。Money2001では問題なく使えていたんだけど)

あー、しんどかった。もっと楽なやり方あれば誰か教えてください。もうやらないと思うけど。

Microsoft Moneyとの格闘

Microsoft Money サポート終了とその後 - cafe@永福

にて、我が家の家計簿ソフトの改善活動について

災い転じて福となるかどうか、ちょっと試してみようと思う。

とか軽い気持ちで着手したところ、泥沼化している。

1.MS Moneyのバージョンアップにチャレンジ

  • Microsoft Money2001をMoney Plus Editionにバージョンアップ
  • Microsoft Money2001のファイルをMoney Plus Editionで開くとプログラムが強制終了する現象(本来はファイル形式の変換が行われるべきところ)

→あえなく失敗

2.MS Money2001の継続利用の道

  • Money Plus Editionをアンインストールして2001に戻す
  • 2001のファイルが無事に読めることを確認
  • Microsoft Money2001にてFeliCa2Moneyで作った電子明細を読み込むと「ファイル形式が違います」エラー

→手入力はできるが、金融機関からのダウンロードできず

3.Money Plus Editionに2001のデータを移行

  • 2001のデータをMoney LinkというExcelツールでExcelに書き出し
  • ExcelのデータをOFXConverterというOFX作成ツールでOFXファイル化
  • Money Plus Editionに無事インポート成功!するものの、「費目」はインポートできず
  • 11年分約15,000件の明細を1件ずつ費目とひも付ける作業が必要になり途方にくれる ←今ここ

どうしよう。

Microsoft Money サポート終了とその後

家計管理にMicrosoft Moneyを使い始めて10年以上経つ。毎日の現金の出入りから、銀行、証券会社、カード会社の口座管理まですべてこのソフトに入力していたので、我が家のお金の歴史はすべてこれに詰まっているともいえる。

2009年に開発・販売終了がアナウンスされた後も、今まで問題なく使っていたけど、この1月末にMSNのダウンロードサービスが終了するのに伴って、雲行きが怪しくなっている。

http://www.microsoft.com/japan/money/info/090612.mspx

Money Plus Edition のオンライン サービス機能である「為替・株価の更新」や各金融機関の取引明細を自動でダウンロードできる「明細自動ダウンロード機能」は、2011年1月31日まで利用可能です。

2011年1月31日以降でもユーザーが各金融機関の明細照会ページから個々に手動で明細ダウンロードをおこなっていただくことで、Money Plus Edition を継続して利用いただくことは可能です。

私はMSNのサービスはもともと使っておらず、マイクロソフトが言う「各金融機関の明細照会ページから個々に手動で明細ダウンロード」を実施していたんだけど、肝心の金融機関側がMoneyのダウンロードサービス提供を終了し始めている。

昨年UCがサービス終了した他、三井住友VISAも1月末で終了とのこと。これまでMoneyの取込の有無で金融機関を選んでいたりもしたので、選択基準が根底から崩れていく感がある。

銀行の明細取込ができないとこの手のソフトを使う意味はほとんどないので、何か対応を考えようと重い腰を上げてみた。

選択肢:
1.Excelベースの手管理に移行する
2.他の家計簿ソフトに移行する
 -マスターマネー
 -GNUCache
3.何とかしてMSMoneyに明細を取込む
-CSVファイルをダウンロードした上でMSMoney形式に変換して取り込み
 -Agurippa形式でダウンロードした上でMSMoney形式に変換して取り込み


1.は論外。こういう作業は面倒になると絶対に続かない。正しいデータを入力するだけで大変なのに、データを入力する元になるツールまで自分で気にしないといけない状況は避けたい。

2.については、選択肢になるソフトが少ない。日本で使えるメジャーな家計簿ソフトの候補は2,3個しかない模様。どちらもMSMoneyから移行するのもそれなりに手間がかかるらしいし、ソフトを変えれば、使い勝手に慣れるまでに時間がかかる。

よって、ソフトの乗り換えはできれば避けたい選択肢。それにしても日本でこの手のソフトが売れないのはなんでだろう・・・。


3.については、各金融機関とも、MSMoney向けのダウンロードは終了しても、CSV形式のダウンロードは継続している。CSVからMSMoney形式(OFX形式)に変換できれば今までどおりの使い方ができる。

さらに、最近流行のアグリゲーションサービスを組み合わせると快適かも、ということで調べてみると、Yahoo!(運営はSBI)の「MoneyLook」とか、gooの「gooワンビリング」とかいろいろあって驚いた。どちらもメジャーな銀行・証券・カード会社をカバーしていて、このサービスに各金融機関のIDを登録すると一括で残照、明細照会ができる。

gooワンビリングについては、これらの明細をCSVの他に、Agurippaという形式でダウンロードできる。

さらにさらに、Agurippa形式をMSMoneyで読み込める形に変換するフリーソフトが出ていて、これを使うと、明細一括ダウンロード(gooワンビリング)⇒ファイル変換(FeliCa2Money)⇒MSMoneyで読み込み、までの道筋がうっすらと見えてきた。

FeliCa2Money

Microsoft Money Plus の電子明細ダウンロード機能が2011/1月末に終了になるけどどうしたらいいですか?:felica2moneyFAQ

Microsoft Money Plus の電子明細ダウンロード機能が2011/1月末に終了になるけどどうしたらいいですか?

gooワンビリングを使って、Agurippa電子明細(マスターマネー用の明細)をダウンロードし、FeliCa2Money で取り込むのがおすすめです。

これが実現できると、今までと同じオペレーションを続けられる上に、今まで1社毎にログインして明細照会、ダウンロードしていたものを、一括できてさらに楽チンになる。

災い転じて福となるかどうか、ちょっと試してみようと思う。

ちなみに、MSMoneyについては、販売・サポート終了に伴って、マイクロソフトから無償版が2週間ほど前から提供されている。

販売終了した“MS Money”の機能制限無償版「Money Plus Sunset Deluxe」日本語版 - 窓の杜

これは、1年毎のアクティベーションができなくなることへの救済策としての位置づけらしいんだけど、新しいバージョンを使えるに越したことはないので、こちらもあわせて試してみようと思う。

3人目産まれる

我が家に3番目のちびっ子仲間が登場しました。

IMG_4035
IMG_4035 posted by (C)ryos_cafe

3人目にして最長の16時間をかけて産まれてきました。ママも君もよくがんばりました。
泣き声は3人の中で最大。まゆ毛の形は、3人目にしてようやく父親の眉毛とは違う種類で、将来に期待が持てます。

名前は「廉」(れん)。潔く正直に生き抜いてほしいと思います。

2011年

また新しい一年のはじまりです。

IMG_3944
IMG_3944 posted by (C)ryos_cafe

はるかは年長さん、こうはいよいよ幼稚園入園。

山あり谷あり
IMG_3971
IMG_3971 posted by (C)ryos_cafe

渋滞もあるけど
IMG_4009
IMG_4009 posted by (C)ryos_cafe


へっぴり
IMG_4013
IMG_4013 posted by (C)ryos_cafe

腰で
IMG_4014
IMG_4014 posted by (C)ryos_cafe

ジャンプして
IMG_4015
IMG_4015 posted by (C)ryos_cafe

たくましく育ってちょうだい。

今月にはもう一人ちびっ子が加勢に来る予定。

マツダの90周年記念サイト

マツダの90周年記念サイトがすごい。

乗用車生産の歴史50年についての、各モデルの系統図がまとまっている。

http://www.mazda.co.jp/90th/?link_id=ne#/genealogy

ざっと眺めるだけでも圧巻。マツダの苦難と栄光の歴史と思い合わせると、感涙もののドラマだ。


ファミリア、カペラ、ルーチェという3つの幹の流れと、その派生として生まれては消えていった車の数々が可視化されている。ヨーロッパでの評判を作った4代目カペラ。国内販売第1位にも輝いた5代目ファミリア。


80年代の終わりから90年代途中までのチャネル拡大(アンフィニ、ユーノス、オートザム・・・)時代の車種展開の華々しさはトヨタ、日産も顔負けのラインナップ。

「業界3番手以下の企業が、リーダー企業のやり口を模倣すると破滅する。」というセオリー通りに、マツダのバブル期の多チャネル戦略は見事に失敗し、今では経営学の教科書にも失敗例として取り上げられている。

1980年に上から下まで合わせても6、7台だった車種が、1990年には20車種くらいある。モデル毎の開発に数年かかる自動車の世界で、10年間で車種を3倍に増やすという行動をとったわけだから、財務的な面以外でも設計・開発・生産・販売の各現場は限界だったと思う。加えてバブル崩壊による国内市場の縮小が重なって、結局マツダの夢はあえなく潰え、以後フォード主導のリストラに突入していく。

一方で、この時期に登場した車には、時代を先取りした名車も多かった。
小さなボディにV6エンジンを積み込んだランティス、後のアルファロメオがデザインの参考にしたほど美しかったユーノスプレッソ、ユーノス500。どう見ても国内に十分なマーケットが存在しない層への訴求で、今の商品開発会議だとボツになるコンセプトだと思うけど、当時はこういう面白い車がいろいろあった。

90年代後半のつらい時期を経て、2003年以降のZoom-Zoom世代では、アテンザアクセラデミオの3本柱とその派生車に経営資源を絞り込んで、何とかうまいこと生き延びてきた。経営資源が乏しい会社として、「トヨタ、日産ではない何か。」をうまく体現できていると思う。

先月、親会社フォードが株式を売却して、またもや自動車資本の荒波に放り出されそうな勢いではある。が、タイミングを合わせて次世代のエンジン・シャシートランスミッション技術の発表を行っている。株主構成の変更発表と次世代技術の発表を合わせたのは、「マツダがこれからも自力でやっていける」ことのアピールなのだろう。

http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201011/101118a.html

http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201010/101020a.html

ガソリンエンジンでまだまだやれることがある。」というスカイアクティブの考え方や技術はすばらしい。こういう技術選択こそマツダらしさだと思う。

ハイブリッドなしで燃費30km/L、マツダの次世代技術スカイアクティブとは【前編】 - 日経トレンディネット
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/mazda_sky/708/

もしかすると、この技術欲しさに中国資本あたりが買収のターゲットにするかもしれないけど、それはそれで仕方がない。自分がまた次にマツダを買うかどうかはわからないけど、ぜひマツダ100周年の記念サイトにもお目にかかりたい。

IKEAの2段ベッド(リバーシブルベッド)KURAを作る

2011/8/27追記
コメントいただいたのでマットレスについて追記しました。

何年かぶりにIKEAに行って買い込んできた。今回は2段ベッド。
3人目の誕生に向けて我が家のベッドルーム事情を改善することにした。

まずは、5年間がんばってくれたベビーベッドを解体。5年間フル使用してもう下取りでも値がつかないだろうけど、まだまだ使える。ベビー用品買取業者に頼んで引き取ってもらうことにした。

IMG_3850
IMG_3850 posted by (C)ryos_cafe

バラすとこんなにコンパクトに。
IMG_3855
IMG_3855 posted by (C)ryos_cafe

5年間お疲れ様。あと、3歳3ヶ月になるまで、特に不平不満を言わずにベビーベッドを使い続けてくれたコウちゃんありがとう。

で、2段ベッドの構築に着手する。買ってきたのはこれ。

【公式】IKEA:イケアオンライン|家具・インテリア雑貨通販 - IKEA

正式には2段ベッドではなく、リバーシブルベッドと言う名前がついている。ひっくり返してローベッドとしてもハイベッドとしても使えるというもので、ハイベッドの状態にして下に布団を引くとまあ2段ベッドと同じ使い方ができるというもの。IKEAのディスプレイで2段ベッドとして展示されていて気に入った。

何が気に入ったかと言うと、高さが116センチしかないこと!さらに値段が安い。
IKEAにもニトリにも3万円くらいから2段ベッドがあるけど、どれも背が高い。低いものでも150センチくらいあって、我が家のベッドルームの配置のように、入り口にしか2段ベッドを置けない場合、入り口を入ってすごく圧迫感になってつらい。(部屋の奥側はエアコンの吹き出し口があるので、2段ベッドの上段に直に風が当たるので置けない)

掘り出し物を見つけた感じなんだけど、梱包が2メートルだし、50キロもあるので、車で持って帰るのは断念して3000円出して配送してもらった。(この時点でニトリの3万円のものと価格差はなくなっている)

IMG_3857
IMG_3857 posted by (C)ryos_cafe

箱から材料を出すとこんな感じ。側面パネルの青色が鮮やか過ぎるのは好みが分かれるところ。

IMG_3859
IMG_3859 posted by (C)ryos_cafe

付属のねじ

IMG_3862
IMG_3862 posted by (C)ryos_cafe

使う工具。付属でついてくるのは六角レンチ二本のみ。トンカチとドライバーセットは用意しておいたほうがいい。(トンカチはなくてもいいけど、材料をつなぐダボをねじ込む時ハンドパワーだけだとかなりつらい)。あと軍手は必須。値段が値段だけに木のささくれが時々あるので。

IMG_3863
IMG_3863 posted by (C)ryos_cafe

IKEAおなじみの一言も文字が書かれていない説明書を読解しながら、えっちらおっちら組み立てていく。両サイドのパネルを作るだけで1時間以上かかった。フローリングで組み立てるのであれば、梱包用のダンボールをばらして床にひくべき。傷予防と、組み立てたベッドを動かすのに便利。

IMG_3864
IMG_3864 posted by (C)ryos_cafe

さらにはしごを作るのに30分。ちびっ子二人も加勢してくれた。
IMG_3866
IMG_3866 posted by (C)ryos_cafe

すべての面を組み合わせるのと、すのこを載せるレールを作るのに1時間30分。ここが一番つらい。レールを固定するボルトを六角レンチで締めるんだけど、なかなかコツがつかめずに苦労。

さらにクライマックスは、フレーム全体を上下にひっくり返す大技。これは大人二人でやるべき。我が家の場合、奥様は身重なので手伝えないし、チビ二人には危険。木材は組み立てるにしたがって重くなるので、簡単には動かない。仕方なく、隣のベッドをクッション材として利用しつつ、下に引いた梱包のダンボール(引いておいてよかった)を引きずって重心をコントロールするじわじわ作戦で、何とかひっくり返すことができた。

IMG_3867
IMG_3867 posted by (C)ryos_cafe

すのこを固定してようやく完成。昼ごはんと休憩を含めて4時間以上かかった。出来上がって背伸びをすると、こ、腰が・・・。

IMG_3869
IMG_3869 posted by (C)ryos_cafe

ニトリの布団3点セット4980円を二つ買ってきて上下にセットする。うーん、立派に二段ベッドになっている。子供二人は結構感激してくれた。

IMG_3870
IMG_3870 posted by (C)ryos_cafe

無事完成して、子供二人が上段を歩くとミシッ、ミシッとすのこがきしむ音がする。ここを歩くのは危ない。上の段はハイハイ専用ゾーンということにした方がいい。すのこの強度は大丈夫なのか?と若干心配だけど、土曜日曜と二日間運用する限り、今のところは問題ない様子。上の段には固めのマットレスが必須。


最後にダイニング用の椅子を2脚作成。子供用の椅子が足りなくなるので大人用の椅子に上の子を座らせることにした。こちらは2脚で一時間程度。ベッド構築に比べれば、クールダウン的なのりでちょろいもん。

IMG_3873
IMG_3873 posted by (C)ryos_cafe




IKEAリバーシブルベッドのいいところ、いまいちなところ。

いいところ:

  • 2段ベッドなのに高さが低い。圧迫感なし。
  • 値段も手ごろ。(2.5万円)
  • 組み立て終わると、ちょっとした達成感が得られる
  • 親子で組み立てると、大人は力持ちで、頼り甲斐があると思ってもらえる(こともある)

いまいちなところ:

  • 結局他の商品と同じくらいの値段になる。(送料3000円プラス)
  • 組み立てはかなりの重労働。半日仕事
  • 上段のすのこの強度が若干心配

自分で組み立てるコストを考えるとニトリのものの方が、圧倒的にコストパフォーマンスは高い。

http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2408620

とかは、送料込み、組み立て込みで3万円で済むし。

休日にDIY気分を満喫したい人にはおすすめ。






2011/8/27追記:

上の段はマットレス必須と書きましたが、結局我が家ではマットレスなしで今のところ問題なしです。ただ、上の段は横板を間隔をあけてすのこ上に並べているだけなので、子供が立ち上がって遊んだりすると不安はありますので、マットレスあるに越したことはないです。

注意点として、以下の写真のように高さ制限のマークがあるので、上の段のマットレス+敷布団の厚みは12センチ程度が限界のようです。敷布団がだいたい5センチくらいはあるので、かなり薄めのマットレスを探す必要があります。

写真 11-08-27 2 54 49
写真 11-08-27 2 54 49 posted by (C)ryos_cafe